【配信】
いつも教室運営にご協力いただきありがとうございます。
また、画材のご準備などによりスムーズにレッスンが進められること、心より感謝しております。
夏休みの学校課題で受賞がありましたら、ぜひお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【持ち物について】
◆ 幼児・小学生
現在は、好きな絵やコンクール作品に取り組んでいますので、
・水彩道具
・クロッキー帳
・鉛筆、消ゴム
をご用意ください。
◆ 中高生
・水彩道具
・デッサン道具(クロッキー帳は毎回)
→ 両方またはどちらかを持参してください。
※作品制作がないときにデッサンを希望する場合は、デッサン道具をご持参ください。(クロッキー帳は毎回)
★ 完成した作品は画像をお送りします。
★ 途中作品内容について気になることがあれば、いつでもお尋ねください。
※通常クラスでは「作品制作」と「デッサン」を時間で分けて行うことも可能です。その場合は両方の道具をご持参ください。
※高学年以上は1つの作品に3〜4か月かかるため、追加受講も可能です。
ご希望があればお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【取組み内容について】
● 小学生
・北日本新聞社「新年小学生図画コンクール」(11/7〆切)元日の紙面で結果掲載。
・「ママパパを描く小学生図画コンクール」(1月〆切)
→ ご両親の他、祖父母を描くのも歓迎とのことです。
→ 大きく写った写真をご用意ください。
→ A4にコピーしますので、必要な方は画像をお送りください。
下記の画像を参考になさってください。

● 中学生
・防災ポスター(内閣府/10月末〆切)
・青井中美展
・TOMIICHI造形コンクール
→ 応募要項は学校担任にご確認ください。
また、今年度に美術系高校を受験の方は、入試でデッサンが課されますので、秋のコンクールが終了いたしましたらデッサンを頑張りましょう。
● 高校生
・デッサンや色彩構成に取り組み中
・自由テーマ「越中アートフェスタ」出品希望者はこちら
https://drive.google.com/file/d/1LEUONhC99iY0FC4JdcButHOQibDXIlh7/view?usp=drivesdk
美術系大学受験の方は、レッスン以外にも自宅での実技学習が必須です。練習方法は大学により違いますので保護者を通じてお伝えいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
ご不明な点がありましたら、いつでもお問い合わせください。